【茨城県】御老公の湯 境店の体験レポート【口コミ】

スポンサーリンク
【茨城県】御老公の湯 境店の体験レポート【口コミ】銭湯体験

ライフマニア

ライフマニア

御老公の湯 境店ってどんな施設ですか?

ゆうすけ
ゆうすけ

サウナもお風呂もバラエティ豊かです。

御老公の湯 境店の特徴(良いところ)

茨城県猿島郡の温浴施設。MEGAドンキと併設する形で営業している。時代演劇も観れるようで施設自体の利用客は多め。

受付は2Fで後清算。館内着に課金が必要となるが可能なら付けた方がいい。脱衣所ロッカーが2F、浴場は1Fという造りになっていて、ここの移動はそれなりに歩く必要がある。

浴場の手前にも脱衣所があるが、ここにはカゴと小さな貴重品ロッカーのみある。浴場に入るとドライサウナ、ミストサウナ、スチームサウナがあり、その奥に洗い場や風呂、露天エリアが広がっている。露天エリアはだだっ広い感じがする。

御老公の湯 境店のサウナ情報

サウナは計3つ。

ドライサウナがいちばん高温。室内は広くコの字型の座面と中央の窪んだスペースが組み合わさった不思議な造り。テレビを挟んで左右に2つのストーブがある。レンガの囲いがあってストーブは覗かないとみれない。室内は明るめのオレンジ色。

表示温度は94℃。その通りマイルド寄りのサウナ室。湿度はやや低くカラカラセッティング。わりとしっかりと熱が入る。

ドライサウナと隣合う形でミストサウナがある。ミストサウナといっても熱感はドライサウナと変わらない。ドライサウナと比べて少し温度が低く少し湿度が高い。

こちらも明るめ広めのサウナ室。定期的にオートロウリュのようにストーブにミストがかかっていた。

塩サウナはさらに温度が低く湿度が高いサウナ室。少し暗めでテレビなし。真ん中に塩が盛られていて、なぜか入口と出口が別れていた。

また露天エリアに蒸風呂なるスチームサウナのようなものもあった。

御老公の湯 境店の水風呂情報

不思議な構造の水風呂。出入口が2つありどちらにも階段がある。その中央に1〜2名の正方形スペースがある。定員は多くない。水温は分からなかったがそこそこマイルド。

御老公の湯 境店の休憩スペース情報

外気浴可。露天エリアに椅子があった(気がする)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました