健康って日頃から意識できてますか?
健康は睡眠、食事、運動の3つによって維持されています。
大事だと分かっていても、ついないがしろにしてしまいますよね。
ただ、健康を意識して生活することは、将来の自分のためになります。
睡眠、食事、運動のどれか一つでもないがしろにすると、
長年の積み重ねによって体に負担がかかります。
そこでこの記事では普段から意識したい
健康のための睡眠法、食事法、運動法を紹介します。
健康のための睡眠法
睡眠はとても大事です。
よく「1日3時間でも良い方法!」とか「ショートスリパーになる方法!」みたいな怪しげな情報商材がありますが、睡眠時間を削ることは全くプラスになりません。
必要な睡眠時間を摂らないと、翌日のパフォーマンスが低下します。
睡眠時間を削って長年生活していると、
体への悪影響が後々出てくるという研究も発表されています。
なにより、睡眠は3大欲求の一つです。
睡眠欲は人間が幸せを感じるための欲求なんです。
長年の研究で人間は睡眠中に頭の中や心を整理していることが分かっています。
心の健康のためにも睡眠を取りましょう。
研究の結果、一日の最適な睡眠時間は6~7時間と言われています。
この睡眠時間を摂ることができるように生活を見直しましょう。
また、毎日同じ時間帯に睡眠を摂ることで、より健康な生活を送ることができます。
決まった時間帯に寝ることによって、
ホルモン分泌が良くなり、良質な睡眠を摂ることができます。
ちなみにですが、寝だめは良くないです。
当たり前ですが、睡眠時間を貯めることはできません。
寝だめによって睡眠サイクルが崩れるだけです。
毎日、きちんと睡眠を摂りましょう。
健康のための食事法
健康を意識した食事をしましょう。
どうしても若い頃は食べたいものを食べてしまいますよね。
味の濃いもの、ジャンキーフードや甘いものなどばかり食べてしまいがちです。
若い頃はあまり気にしないかもしれませんが、
人間の体は毎日の食事によってできています。
栄養価を意識した食事を摂ることは将来の自分にとっての何よりの投資です。
栄養を食事からきちんと摂れていないと、肌や髪、筋肉や骨などに確実に影響が出ます。
ただ、栄養素ってたくさんあって何を摂れば良いのか分かりませんよね。
そこで最低限のルールとしてタンパク質とビタミンをしっかり摂りましょう。
タンパク質は体の細胞全ての元になるものです。
筋肉や骨はもちろん、ウイルスに対する抗体もタンパク質が材料になっています。
ビタミンは体が健全に成長し、健康を維持する働きをしています。
ビタミンは体内で生成することができないので、食事からとる必要があります。
続けられる食事法のコツは「食べるべき食材」を決めることです。
「これさえ食べればオッケー」というルールにすれば
無理なく続けることができるでしょう。
逆に、糖質制限や炭水化物抜きダイエットなどの
「これは食べちゃダメ」というルールはよっぽど強い決意がない限りやめましょう。
「食べちゃダメ」ルールは友達や職場の付き合いで飲みに行った時点で確実に失敗します。
>> 栄養のある食材の解説記事はこちら
また、サプリメントを活用するのも一つの手でしょう。
まずは普通の価格帯でメジャーな栄養サプリメントを買うのがオススメです。
マルチビタミンサプリなどは手軽に必要なビタミンを取ることができます。
健康のための運動法
健康のためには運動が欠かせません。
定期的に運動をすることで、
生活習慣病の予防になったり、筋力やからだの機能を維持できます。
社会人になると運動をしなくなるので、筋肉や骨は衰える一方です。
歳をとって「食べるもの」や「やれること」に制約が出る人生は辛いですよね。
何歳になっても丈夫なからだを維持するには運動をしましょう。
ただ、運動をすると言っても選択肢はいろいろあります。
ジムに行く、スポーツなどの趣味を作るなどさまざまありますが、
気持ち的にも金銭的にも定期的に続けるのは難しいですよね。
そこで毎日の運動には家でできる筋トレにしましょう。
筋トレならマット一つでできます。
今は便利なことにYoutubeで「筋トレ 方法」と調べれば、
すぐに正しい筋トレの方法が分かります。
筋トレをすることで骨や筋肉の機能を維持ができます。
また、筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、太りにくい体を手に入れることできます。
持続可能な運動習慣こそが最強なんです。
終わりに
いかがだったでしょうか。
健康のための睡眠、食事、運動のコツを紹介しました。
健康を意識して、将来の自分への投資を始めしょう。
コメント